エグゼクティブ

エグゼクティブが運動をする理由とは?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
エグゼクティブが運動をする理由

エグゼクティブが運動を習慣化しているのには訳がある

 みなさんは、エグゼクティブと呼ばれるような方々が運動を習慣化しているのはご存じですか?

 昨今のフィットネスブームにより、日本でも様々な形態のジムが出てきました。その結果、消費者にフィットネスに対する選択肢の幅が広がったことは大変良いことです。

 また、このことが習慣的に運動をする人の増加につながれば、もっと良い社会になっていく…。そう考えている方は多いのではないでしょうか。

 なぜなら”運動は人生において測りしれない可能性を持っている”からです。

 定期的に運動をしている方々はそのことを実際に感じているのかもしれません。

 さて、ここではエグゼクティブと呼ばれる方々がなぜ習慣的に運動を取り入れているのか見ていきたいと思います。

 それは、ただ単に”健康”の為だけではないという理由が見えてきます。

 それでは、見て行きましょう!

1.エグゼクティブと運動

 現代の人々にとって、”運動不足”はありがちな悩みです。しかし、実はいそがしそうなエグゼクティブと呼ばれるような方々ほど運動習慣を持っている方が多いんです。

1-1.エグゼクティブの運動習慣の割合

 エグゼクティブに関するトレンドや実態を調査・研究する「経営者JP総研」が経営者及び人事にかかわる男女2,000人(有効回答数 68名)を対象に「運動習慣」について行った調査(2021年)によると、運動不足が目に付く現代において「経営者は週4以上運動している」という結果になっています。

 また、エグゼクティブへフォーカスしたわけではありませんが、厚生労働省の「2019年国民健康・栄養調査結果の概要」では、年収別の「運動習慣(※)のない人の割合」は下記の通りでした。

 ※1年以上継続して、1回30分以上の運動を週2回以上

  • 【男性】年収200万円〜400万円未満:70.6%、年収600万円以上:61.7%
  • 【女性】年収200万円〜400万円未満:76.5% 、年収600万円以上:63.1%

 「年収が高いと仕事で忙しい」というイメージもあります。実際は、年収が高い人の方が運動習慣を持っている割合が高いということがわかります。

 このように、エグゼクティブは適度な運動をして心身ともに万全の状態にいることが、自分の健康だけでなく事業運営にも重要であることをよくわかっているということが分かります。 

 参考文献:経営者JP総研 新型コロナウイルスの影響による「運動習慣」の変化に関する意識調査
      2019年国民健康・栄養調査結果の概要【厚生労働省】

2.エグゼクティブにとっての運動の重要性

 適度な運動は、運動不足の解消や体調管理に有効です。また、気持ちの面でも満足感や解放感、リフレッシュ効果が得られるといわれています。
 そのことは、身体的なメリットが大きいことはもちろん、ストレス解消などのメンタル面にもプラスの影響を与えることが分かります。

 さらに、運動習慣を持つメリットとして「達成感を得られる」という点も挙げられます。

 ランニングであれば、より長い距離を走れるようになったり…。筋トレであれば、より負荷の高いメニューをこなせるようになったり…。と、運動習慣を持つことで、達成感を得られる機会も増えます。

 達成感は、自信にもつながるもの。

 自分自身に自信を持つということは、事業を引っ張っていくエグゼクティブにとっては必要なことの1つと言えます。

3.運動の効果

 定期的な運動が大切なのは分かっているけど、具体的にどんなことに効果があるのか…?改めて気になるところです。

 ここでは、運動することによる御身体への効果を3つの分野ごと見ていきましょう。

3-1.脳への効果

 「1.エグゼクティブと運動の関係」でもお話したように、エグゼクティブは健康への意識が高く、運動習慣を持っている人が多くいます。近年、運動には心身の健康維持だけでなく、脳の活性化という効能があることもわかってきました。

 例えば、オーストラリアのウェスタンシドニー大学とイギリスのマンチェスター大学との新たな共同研究によると「有酸素運動は記憶力の改善や脳の健康維持、老化防止に役立っている可能性がある」と発表しています。

 次にこれと同様に日本の筑波大学が行った研究では、ゆっくりしたペースのウォーキングやヨガのような「超低強度運動」を10分間おこなうと、その直後に記憶力が向上することが明らかになりました。
 これは、運動によって、脳の記憶に関わる「海馬」の活動が活発になり、記憶システム全体が向上することが、最先端の機能的MRIによって実証されたのです。

 このように、運動を習慣にしていることは、記憶力にも好影響ということです。これは、日々いそがしく動き回るエグゼクティブにとっても運動していた方が生産性も高まり、ビジネスへも好影響ということが分かります。

 参考文献:「エグゼクティブほどよく走る」理由に納得感…最新の脳科学で判明した「運動」と「学力」の関係性| ゴールドオンライン (gentosha-go.com)

3-2.身体への効果

 運動をすることで脳以外の分野にどのように効果があるのか。筋力トレーニングの場合と有酸素運動の場合、それぞれ分けてみていきましょう。

3-2-①.有酸素運動

 有酸素運動はみなさん馴染みのある言葉でしょうか。ランニングや水泳、ダンスなどが有酸素運動になります。主な効果として次のようなものがあります。

  • 体脂肪燃焼によるダイエット効果や生活習慣病の予防・改善
  • 心肺機能向上や骨粗鬆症予防による日常生活パフォーマンス向上
  • 血圧の安定
  • 不安や抑うつ感の低減によるメンタルへの影響
  • 睡眠の質の向上

 すごい効果の山ですね。運動を行うことは総じて日常生活のパフォーマンス向上につながるということが分かります。ビジネスへも好影響なのは言うまでもありません。

 しかし、まだまだヒトの身体の中では分かっていないことが多くありますので、運動の可能性は無限にある。そう感じています。
 まずは、負荷の軽いウォーキングやジョギング程度のできる範囲で始めてみましょう。

 また、ある程度継続できるようになれば速度を上げてみたり、時間を延ばしてみたりして身体にかかる負荷を少しずつ上げていくことも推奨されています。

 有酸素運動を行う際はこちらも参考にされてみてください。
 ⇒ 体脂肪燃焼におすすめな運動の種類は?目的別の取り入れ方

 ※体調が優れない日は無理に行わないようにしましょう。また、運動中に気分が悪くなるなど、異変があればすぐに運動を中止してください。

 参考文献:エアロビクス / 有酸素性運動 | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp)

3-2-②.筋力トレーニング

 次に、筋力トレーニングです。いわゆる”筋トレ”は有酸素運動よりハードルの高い運動かもしれませんね。しかし、筋力トレが身体へ及ぼす効果も有酸素同様、次のとおり様々なものがあります。

  • 基礎代謝向上
  • 身体が引き締まる
  • 姿勢改善
  • アンチエイジング効果
  • ストレス発散
  • 睡眠の質向上

 筋トレにより基礎代謝が向上し、太りにくい身体になるということは肥満の予防という観点からも重要な運動でしょう。さらに、引き締まった身体でいることはエグゼクティブの方にとってもメリットが多い為、筋トレを習慣にされている方も多いでしょう。

 身体が変われば心も変わる。

 筋トレは健康面のみならず、身体の見た目が変わる…。これは、自信がつき自己肯定感も高まりやすいことが言えます。このことからも社会的に重要なポジションであるエグゼクティブには日常で必要なルーティンなのかもしれませんね。

 また、筋トレを行う際は主に「トレーニング効果を出す」ことが重要です。そのほかに「怪我の予防」という観点からも正しいフォームで行う必要があります。そのため、初心者の方にはパーソナルトレーニングを活用されることも選択肢の一つです。
 ※パーソナルトレーニングをご活用される場合、その頻度等ご紹介しています!ご参考にされてください。 ⇒ パーソナルトレーニングの最適な頻度とは?

 参考文献:筋トレはメリットしかない!トレーニングがもたらす良い効果一覧 | Smartlogボディメイク

4.運動とビジネスの関係

 ここまで、運動を習慣化することでの様々な効果を見てきました。運動は仕事の作業効率と密接な関係性があるとされています。当ジムでも実際に、定期的に運動されているエグゼクティブの方々からも仕事への好影響があるというお話は良く伺います。

 その理由は、運動することで脳がリフレッシュされ、仕事に集中しやすくなります。また、気力の低下や不安感を解消し、免疫力も向上、さらには睡眠の質にもポジティブな影響をもたらすからです。

 つまり、仕事に集中できれば、効率が良くなり、さらなるモチベーションUPにもつながる。「1.エグゼクティブと運動」に記した運動参加率の数値を見ても分かるように、エグゼクティブの方々に運動が根付いている理由もわかる気がしますよね。

 また、運動をすることは、心と身体をリフレッシュさせる。そのこと自体が、業務効率UPにつながるのだと理解しておきましょう。

5.運動の習慣化のコツ

 運動の効果はわかったけど、どう習慣化すれば良いのかわからない…。

 そう感じている方も多いのではないでしょうか。

 ここからは、実際にエグゼクティブの方々の取り組みも踏まえながら、運動を習慣化させるためのコツをいくつかご紹介します。

 エグゼクティブの方々が習慣化できているコツは至ってシンプルなものです。でも、それを知っているのと知らないのとでは大きな差になります。

 ぜひ、これらのコツを身につけ、運動を取り入れた生活を継続させ、人生を豊かにしていきましょう。

5-1.運動を「するorしない」で悩まない

 毎回「運動をするか・しないか」で悩んでしまう…。そんな時に次のような考え方は非常に有効です。

 「ゼロか、1か」という考え方は、運動が続かない要因になる。

 私たちの脳は、たとえ最大の目標の30%、50%しか運動できなかったとしても、その成果を「成功体験」として毎回しっかりインプットしてくれます。「運動をした」という事実が大切ということです。
 つまり、疲れて帰ってきたとしても、10分だけでも走るか。という「ゼロでも1でもない、0.5という選択」もありなんです。
 例えば、少しだけ走っただけでも、終わったあとは必ず「あ~、気持ちよかった」「やってよかった!」という気持ちになります。

 また、運動を習慣にするために必要な条件は、「根性」や「忍耐力」ではありません。自分にとって「運動は大事」と認識すること。そして、「次もきっとできる!」という自信です。「半分でもできたのだから、次もきっとできる!」というポジティブな気持ちを大切にして、できることを続けていきましょう!

 参考文献:「運動」が続かない人が陥りがちな勘違い…運動を習慣化するコツ | ゴールドオンライン (gentosha-go.com)

5-2.スケジュールに組み込む

 運動を習慣化させるために、予め自分の生活の中に入れ込んでおくことも友好です。例えば「朝起きて歯磨きをした後」「帰宅後」「お風呂の前」など…。運動を自分の生活スケジュールの中に入れ込んでしまえば、流れがスムーズになります。

 おすすめは、お風呂の前です。

運動をして、少し汗をかいた後にお風呂に入るとスッキリするし、「運動したから気分爽快だわ」という気分にもなり、病みつきになるかも!

 また、実際に当ジムにも通われている方のお話をお伺いすると、あらかじめスケジュールに組み込んでいる方がほとんどでした。中には「トレーニング」主体でその日のスケジュールを決められる方もおられる程です。

 運動を習慣化させるためにスケジュールに組み込みましょう。

5-3.「ながら運動」

 何かをやりながら運動を行う。つまり、その名の通り「ながら運動」です。

 例えば、「テレビを見ながらスクワットや腹筋をする。お掃除する時に走りながら行う。室内バイクをしながら読書をする。」

 など

 ジムに行く!運動をする!ことを目的としてしまうと、中々億劫になりがちです。
何かのついでに行うことで続けやすくなることもあります。

 ※室内バイクの良い所は天気に左右されず、交通事故のリスクなく実施できるところでしょうか。当ジムでは「エアロバイク」のご利用が可能です! ⇒ 【長野市パーソナルジム NAOTO】

5-4.パーソナルトレーナーをつけてみる

 マンツーマンで指導してくれるトレーナーをつけてみるのも運動を習慣化するために有効な手段です。下記にパーソナルトレーナーをつけることへのメリットを挙げてみます。

  • 正しい知識・トレーニングフォームが身に付く
  • 怪我のリスク低減
  • 効果的なメニューを個別に作ってもらえる
  • スケジュールに組み込みやすい

 など

 パーソナルトレーナーを付けることでのメリットは多くあります。多少のコストは発生しますが、大切なことは「何にお金をかけるか」ということです。また、もしパーソナルトレーナーをつけるか悩まれている方は下記もご参考にされてみてください。
 ⇒ パーソナルトレーニングの最適な頻度とは?週1?週2?

5-5.休息も大切

 運動をやり始めると、体調が悪くても「休んだ=習慣化失敗」という気持ちから無理をしがちです。その結果、悪化してしまって長期間運動を続けられなくなってしまったりすることの方が挫折につながりやすいものです。

 疲れたときや気分がのらないときはゆっくり休みましょう

 逆に、仕事でも学校でもないのに「休んじゃだめなんだ」。というマインドで運動をしても苦痛なだけでストレスが溜まってしまい、気持良くありません。

 自分が休みたいと思ったときは身体を休めることに集中し、休むこともトレーニングだという気持ちでいましょう!

6.運動の為のスケジュール管理

 いざ、運動を開始するにあたり、どのように1週間のスケジュールを組んで運動していけば良いのか分からない人も多いですよね。ここでは、運動の頻度とともに筋トレの場合と有酸素運動の場合に分けてご紹介※します。

 ※WHO(世界保健機関)の定める「運動・身体活動および座位行動に関するガイドライン(WHO Guidelines on physical activity and sedentary behaviour)」中の成人(18~64歳)の推奨運動量に沿ってご案内します。

6-1.スケジュール管理「筋トレ」

 WHOが推奨する「1週間のうち2日は、中強度以上の負荷をかけた筋力トレーニングを取り入れる」ということを前提にスケジュール管理していきます。

 まず、バランス良く”全身”を鍛えるようにしましょう。その為に、上半身と下半身に分けて行うと効果的です。1週間の内1日は上半身、もう1日は下半身というように1日1日でトレーニングする部位を分けて行います。そうすることにより、1週間で全身を鍛えることが可能です。

 自宅でも可能な筋力トレーニングを紹介していますので、こちらも併せてご参考にされてください。 ⇒ 筋力トレーニング初心者へ!自宅でできる筋トレメニュー

 参考文献:筋トレのスケジュールの組み方!効率の高い頻度〜1週間メニュー例について解説!| Slope[スロープ] (slope-media.jp)

6-2.スケジュール管理「有酸素運動」

 同じく、WHOが推奨する1週間で150~300分の中強度の有酸素運動、もしくは75分~150分の高強度の有酸素運動、もしくはその組み合わせで同等の時間・強度となる身体活動。

 この目標値ですが、これから運動を始められる方からすると、とてもハードルの高い設定になっていると感じますよね。最低でも1週間に2時間30分…。週末戦士のように週末にまとめて実施するのもありですが、大切なのはことは、自身の生活スタイルに合わせて分割することです。

 例えば、150分を月~金の平日5日で割ると1日30分になります。仕事終わりか、仕事初めの時間、もしくはランチの時間に30分だけ運動の時間をとる。始めはウォーキングで良いかと思います。慣れてくればだんだんジョギングにし、負荷を高めていきましょう。

 また、平日どこかの曜日で30分取れないときもあるかと思います。その際は週末土曜日などを予備日として平日足りなかった分をカバーする日にしておくと良いですね。

 参考文献:世界保健機関(WHO)「運動・身体活動と座位行動に関するガイドライン」 – KEIO SPORTS SDGs

7.まとめ 

 ここまで、お読み頂きありがとうございました。拙い説明ではありましたが、いかがでしたか。

 エグゼクティブを対象にした調査でも分かるように定期的な運動は日頃のパフォーマンス向上にかかせないものであることはお分かり頂けたかと思います。

 大切なことは、至ってシンプルです。

 まず最初の一歩を踏み出すこと。そして、継続していくこと。

 最初は簡単な運動(ウォーキングや水泳、ダンスなど)から始めましょう。慣れてくれば少し負荷をかけて行っていけば良いのです。

 もちろん。あなたのペースで。

 最後に、weblio辞書でエグゼクティブとは次のように記されています。

 「企業などの運営・管理に直接携わる経営責任者・執行役員・上級管理職などの幹部」
 (元々の意味は違ったようで、転じて現在の意味になったようですが…。)

 当ジムではみなエグゼクティブです。例えば、家庭で母親や父親の立場の方も”家庭という組織の経営者”です。健康は大切ですし、あなたに何かあっては大変なことです。もし、運動やお食事で悩まれていることがあればいつでもご相談ください。

 運動を習慣にし、日常をより豊かなものにしていきましょう!



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

コメント

コメントを残す

*